麻雀とアクアリウム

追記:マイホーム失敗しない為のコツ

ちょっと奥さん麻雀上手い人には見られてますよっ!🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316085912j:image

今回は理牌について考えます。

理牌=リーハイとは配牌を自分が分かりやすい様に並べ替えて揃える事です。

本来なら理牌はしない方が良いのですが、普通なら間違えたくないのでしますよね?

しない方が良い理由というのは相手に自分の手牌が分かりにくくなるからです。

マンズ、ピンズ、ソウズ、字牌は理牌するとある程度一ヶ所に固めますから、ツモと捨て牌の出し入れによって何処に何がどれだけあるか相手に情報を与えてしまいます。

かと言って、理牌しないで打つなんて、訳が分からなくなりますよね?

じゃあ一体どうすれば良いのか?

それは毎局マンズ、ピンズ、ソウズ、字牌の位置を変更しながら打つことから始めましょう。

それならば誰にでもすぐ出来ると思います。

またツモ牌を自分の手牌にすぐに入れるのではなく、一旦右端に置いておき、相手のツモ番の時に動かすようにしましょう。

なるべく手牌の動きは最小限に抑えて、みんなが見ていない時に動かすのが良いですよ。

決してイカサマしている訳じゃありません。

それから自分が鳴いている場合には、手牌が少なくなっていますので、なおさら相手に自分の待ち牌が分かりにくい様に自分なりに工夫する事が大切です。

相手から何をしているのか、読ませないように進める事が重要なのです。

そうする事で、相手が勝手にいろいろ考えてくれるからです。いろいろ考えすぎると、その時に判断ミスすることがありますので、自分が有利に進められる様になります。

何も分からない様にする事が重要です。

それではまたバイなら!

照明については補助的な感じ🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200313221005j:image

今回は照明についてもう少し詳しく書いてみたいと思います。

照明は現在たくさんの種類がありますが、最近は高性能ですので高いものひとつふたつで充分水槽内の仕様や範囲などの要求に対応できますよ。

ひと昔前みたいに水槽の上に照明をズラリ並べなくても大丈夫です。

光の照度の量の調整や色まで変化する事ができるので、少ない個数でなるべく良いものを選びましょう!

やっぱり水槽周りはごちゃごちゃしているよりスッキリしていた方が好きです。

それでは照明器具は水槽にどうやって設置するのでしょうか?

水槽本体を購入する場合には必ず水槽台も購入する事になります。

その時に水槽台に照明器具を取り付ける為の木枠がある場合があります。

その場合には木枠に照明器具を取り付けすれば良いのですが、木枠がない場合は、照明器具を設置するための金具があるものを選びます。

その際には水槽の大きさや、取り付け金具が水槽に取り付け出来るかどうか確認が必要です。

水槽の大きさや縁の形状などは特にしっかり見ておかないと照明器具を購入後に取り付け出来ないという事になってしまいます。

昔は天井から吊るしていたこともあるらしいのですが、そんな事は現在ではしていません。

天井に穴開くし水槽の位置変更したらどうするんでしょうか?

照明器具は水槽全体が照らされるように高さや角度を決めて設置しましょう。

照明器具自体の取り付け方は固定さえ出来ればなんでも構いません。

もしも水槽全体に光が届かない部分がある場合は、もう一つ照明器具を用意しましょう。

照明器具は別に魚専用のものじゃないとダメという訳ではありません。

なんなら普通の蛍光灯でも大丈夫ですよ。

特に魚メインの水槽の場合はそれでもいいのです。

ただしサンゴ水槽の場合は、蛍光灯では光量が足りない為、専用の照明器具が必要です。

私の個人的な意見ですが、照明器具はライトの形をしたものがいいと思います。

水槽上部全体に設置する照明器具は確かに全体を照らすのですが、水槽のメンテナンスをする場合に邪魔なんですよね!

いちいちメンテナンスのたびに照明器具を外すことになったとしたら面倒くさくてやってられないです。

f:id:minorusouta:20200329132405j:image

水槽上部はなるべく空間を確保しておきながら、照明器具を設置するのが一番良いのです。

私は今現在はしていませんが、ろ過水槽にも照明器具を設置していました。

ろ過水槽が暗くて地味だったのがとても気になって小さい照明器具を購入してインテリアとして光を当てていましたよ。

皆さんも是非色々な照明器具を取り付けしてみてはどうでしょうか?

それではまたバイなら!

ランニングコストは覚悟してください🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200314105107j:image

魚の飼育には色々お金がかかりますよね。

最初の設備投資以外にも意外とお金がかかります。

殺菌灯を設置している場合は、約1年程で殺菌灯内の中のたまを交換することになります。

殺菌灯の機器のランプで交換時期が分かりますので、確認しましょう。

注意する事としては、交換する際には必ず電源は切りましょう。

直接目で見ると人間の体に健康被害が出てしまう恐れがありますので注意しながら交換する事が大切です。

交換作業自体は簡単で、パチンとはめ込み式になっているので構造はすぐに理解出来ます。

たま自体は1万円程かかります。

ヒーターは寿命が約1〜3年で新しいものと丸ごと交換する事になります。

ヒーターはピンキリですが、平均的に約5千円ぐらいです。

水流ポンプや照明なども突発的に壊れる可能性も考えておく必要があります。

また通常時に必要なものは、魚の餌、水質調整の為の薬、水換え時の海水などがあります。

これらは必ず必要な費用となりますので、海水魚飼育を始めてからでも、結構お金がかかるのです。

f:id:minorusouta:20200329132510j:image

設備を充実させればさせる程、維持費はかかってしまいます。

どうしたらいいのか迷いますよね?

せっかく魚の為だと思って設備を充実させたのに金銭的に維持出来ないからといって放置してしまうと全く意味のないものになります。

この辺りが海水魚や熱帯魚などの飼育にお金がかかると言われている由縁だと思います。

最近は昔程、設備や器具は高くないのですが、それでもある程度の費用がかかる事は認識した上で飼育を始めましょう!

例えば、魚に関して言えば一匹何百円〜何万円まで幅広く販売しています。

自分のせいで、魚がすぐに死んでしまうと精神的にもショックですが、コスト的にもかなりの痛手となります。

魚関係の薬品は特殊な成分のものが多いので、何百円ぐらいではとても買えませんよ!

一個何千円単位で購入する事が殆どです。

例えば水槽が崩壊して自分自身では、もう無理なので、魚ショップの店員さんにきてもらいメンテナンスをお願いする事がありました。

その時はそのお店で色々購入していた事もあり、無料でサービスしてもらいましたけど、実際には5千円ぐらい貰うことが普通だそうです。

まぁよっぽどの事がないとそんな事にはならないですけど、私の場合は最悪な事が多いので今まで数回来てもらった事がありますよ!

殆どの場合、水槽はリセットしましたけど。

このようなランニングコストは魚の飼育ではどうしてもかかってしまいますので、ある程度の覚悟はしておきましょう。

それではまたバイなら!

コレは悪魔の所業としか思えん🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316074238j:image

今回は天和と地和と人和について考えます。

まずは天和、地和、人和の意味ですが、

  • 天和 親の配牌時にあがっている事
  • 地和 子の第一ツモであがる事
  • 人和 一巡目でロンする事

成立する役の条件は上記の通りです。

全て役満となります。

もしかすると人和は地域によって倍満のところもあるかもしれないです。

これらは狙って出来る役ではなく、まったくといって運の要素しかありません!

これを狙って出来たらそれこそ悪魔の所業ですよね?

この役は配牌時に手牌を見てはじめて分かります。ちなみに私は上記の役満は今まで一度もあがった事はありません。

配牌時にテンパイしている事は何度かありましたが、残念ながら上がる事は無理でした。

その時は息が出来なくなるぐらい緊張した事を思い出します。相手の捨てる牌を何度もじっくり見たりした記憶があります。

こんな役をあがったらみんなにご祝儀渡さなくてはいけないぐらい珍しい事です。

ゴルフでいうところのホールインワンみたいなことですよ。まだ、ホールインワンの方が出る確率があるのではないでしょうか?

特に天和は親番での役満ですし人生で一度でもいいからあがってみたい!あがった後に一言。

失礼。あがっています。

と言いたいです。

ある麻雀漫画の世界ですね!

まぁ夢は幾らあっても別にいいですよね?

一度でも良いからあがって名台詞を言ってみたいなぁ。

それではまたバイなら!

プロテインスキマーは細かいゴミをとる掃除器🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200313215813j:image

今回はプロテインスキマーについてもう少し詳しく説明してみたいと思います。

私はプロテインスキマーという装置は海水魚飼育にとても重要だと思っています。

この装置を上手く使用することによって水換えの頻度も減らせると思っていますよ!

まずは装置の説明をしましょう。

プロテインスキマーは基本的にろ過水槽内に設置します。装置内に泡発生させるポンプがありそこにエアーを入れて泡を発生させます。

水槽内の水の中の不純物が泡にくっついて装置の上部に上がっていきます。

その後装置の上部にあるコレクションカップに汚水が溜まっていきます。

そこに溜まった汚水を捨てることによって水が綺麗になるという仕組みです。

設置時に注意する事としては、プロテインスキマーをろ過水槽に入れる時の水位を220〜250ミリの範囲内にセットする事です。

プロテインスキマー内の水位はコレクションカップの少し下ぐらいにくるようにしましょう。実際に設置した後、下記のような場合は泡立ちが変化するので数時間あけて調整をするようにします。

  • 餌を与えた時
  • 水槽内に手を入れた時
  • タバコを吸って煙が出た時
  • 足し水をした時
  • 水換えをした時

条件厳しいですね!

プロテインスキマーを使用していてオーバースキミングする場合は、装置内の水位を下げましょう。そうしないとコレクションカップ内の汚水が溢れてしまい、大変な事になりますよ!

プロテインスキマーの調整は、結構難しいです。

何かひとつのことで上手くいかない場合がありますので、最初のうちはひとつひとつの条件を確認しながら調整しましょう。

f:id:minorusouta:20200314103854j:image

ここでひとつプロテインスキマーの調整についてのコツを書いておきます。

コレクションカップ内の汚水の色を見てください。汚水の色の濃さを見ながら調整する幅を判断してみるのが良いと思います。

あまりプロテインスキマーの調整を頻繁にしてしまうとセッティングが中々定まらずオーバースキミングを繰り返しやすくなるので注意しましょう。

一番最初にプロテインスキマーを設置した時は始めの12時間〜24時間は装置内の水位を先程説明したものよりやや低めにセットして、6時間〜12時間おきに微調整をして、コレクションカップ内の汚水の色を確認しながら3日〜4日ぐらいかけて調整していきましょう。

やっぱり装置を設置して1週間がちょっと大変かもしれません。

でもそれを乗り越えてしまえば、後の微調整はどうにかなると思います。

こんなに苦労してでもプロテインスキマーは私個人的には水槽内の水質には必要だと考えていますよ!

それではまたバイなら!

魚のクーラー値段高ぇ!🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200313215315j:image

今回はクーラーについてもう少し詳しく書いていきたいと思います。

クーラーを使用する目的は当然ですが、水槽内の水の温度を下げる為です。

水の温度を下げる方法はクーラー以外にもいくつかあります。

以前に水面上に取付する小型の扇風機みたいな水温を下げる機器はあまりよくないと書きました。その理由は海水魚水槽だからです。

海水は波立たせると、しぶきが発生して塩が出てしまうからです。放っておくと塩の塊が、水槽にこびり付いて中々取れなくなります。

出来れば使用しない方がいいですよ。

他には部屋の温度を下げる方法ですが、24時間部屋のクーラーを使用する訳にはいかないのでこれも現実的ではないと思います。

そうなるとやはりクーラーが必要になってくるのです。

ただし水槽用のクーラーはものすごく値段が高いのです。

容量によりますが、新品だと5万以上は楽にしますので、そんな簡単には買えません。

水槽クーラーの価格高ぇ!

下手したら子供部屋のクーラーと同じくらいの価格じゃない?

ちょっと値段が高すぎたのですが、どうしても夏場の暑さを解消したかったので、私の場合は知り合いに頼んで中古の水槽用クーラーを売ってもらいました。

中古といっても1台4万程しましたけど!

約2ヶ月くらい待ちましたよ!

夏までにはなんとか間に合ったので、これで毎日魚が大丈夫かどうか心配する必要がなくなりました。

f:id:minorusouta:20200329132612j:image

また水槽用クーラーは結構大きいので、設置場所を考えておきましょう。そうしないとせっかくクーラーを買ったのに設置出来ないでは意味がないですよ。

なので水槽用クーラーはあらかじめ設置したい場所の寸法を確認してから依頼をしましょう。

その設置場所の寸法に入るサイズのクーラーを選択する事と、水槽の容量に対応しているかどうかを確認する事が重要です。

私の場合は水槽下のろ過水槽の横に設置するようにしました。

あまりろ過水槽から離れた場所に設置すると、水の流れるパイプが繋ぎにくくなります。

水槽内の水を冷やす為だという事を忘れずに設置場所を考えておくとスムーズにいきます。

購入後の事ですが、水槽用クーラーにはフィルターが付いていますので、1か月に一度はそこを掃除しましょう。

そうしないとフィルターにホコリが溜まってしまい、水を冷やす能力が極端に落ちてしまいますよ。

今の夏の気温からすると、小手先の水温調整機器ではとても間に合わないので、皆さんもクーラー購入を是非考えておきましょう。

それではまたバイなら!

感電には要注意🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200314103327j:image

今回はヒーターについてもう少し詳しく書いていきたいと思います。

良くヒーターが売っているお店にヒーターカバーというものも一緒に置いてあることがありますよね?

そもそもヒーターカバーって皆さん取り付けしていますか?

本当に必要なのって思いませんか?

結論からいうと必要ありません!

何の意味もないです。

水槽内にヒーターを設置する場合、魚がヒーターに触れないようにカバーが必要とかいいますが、実際には魚はヒーターにあまり触りません。もし魚がヒーターに触ったとしても特に影響ありませんよ。

ましてやオーバーフローの場合はヒーターはろ過水槽に入れておけばいいので、尚更ヒーターカバーは必要ないという事ですね。

ヒーターの割れ防止とかの効果ですが、割れる時は、カバーがあろうがなかろうが割れてしまいます。

なのでヒーターカバーは不要なんですよ。

だいたいヒーターは1〜2年程で、新しいものと交換する形になります。

f:id:minorusouta:20200314103353j:image

まれにヒーターが割れる時があるので、その際に気をつけないといけないのが感電です。

当然ですが、ヒーターが割れると水中に中の配線が剥き出しの状態になりますので、当然ですが水槽内の水に電気が伝わっていきます。

自分は実際にヒーターが割れて感電を経験したことがあります。

水槽の水の中に手を入れて作業している時に、なんかピリピリするなぁと思っていたのですが、気のせいだろうと思いそのまま作業していました。

ある日、水槽の水温が上がらなくなり、おかしいなぁとヒーターを設置している場所を確認したらヒーターが割れている事に気がつきました。

私はその時はヒーターカバーした上でろ過水槽に入れていたのですが、カバー自体に破損部分はありません。

なのにヒーター本体だけが割れていました。

割れた原因が分からないのですが、水槽の水がピリピリしていたのは感電が原因である事はすぐに分かりました。

なのでヒーターを新しいものに交換しました。

水槽内の水に電気が流れていて、それに気がつくまでに2週間ほどかかりました。

その間私はずっと感電し続けていたという事になりますよね?

とても危ないですよね!

感電って私が想像していたものとなんか違うんですけど。もっとビリバリして手がものにくっついて離れないみたいなものをイメージしていたので、結構地味ですね。

普段から水槽の手入れをして、いつもと違うなぁと異変に気がついたら、設置している機器が正常に動いているかまずは確認しましょう。

それではまたバイなら!

残りものには福か地雷か?運命の分かれ道🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316074704j:image

今回はハイテイについて考えます。

ハイテイとはツモ山の最後の牌の事です。

ハイテイであがると1役つきますので、形テン=形式テンパイの人でもあがる事が可能になる為、ハイテイの捨て牌は特に気をつけなければいけません。

流局が目の前なので気持ちが緩みがちになりますが、最後まで気をつけて集中しましょう!

ちなみにハイテイの牌は鳴くことができませんので、覚えておきましょう。

自分がテンパイしている場面で、危険牌をハイテイでツモると捨てても良いのかどうかちょっと判断が難しいですよね?

ハイテイで振り込みしてしまうと1飜の打点アップをしてしまうし、だからといって危険牌をかかえてノーテンになりノーテン罰符を払うのも嫌だし。

これは私の経験ですが、ハイテイ時に危険牌を持ってきたと自分が思った時点で、おそらくテンパイを崩しておりた方がいいと思います。

普通に流局する場合は、特に何も思わないものですので、その場合にはあれこれ考えすぎないで河にハイテイ牌を捨ててしまった方がいいと思います。

ハイテイで危険牌と自分が判断するという事はその前提にそれまでの過程で何か危険だと思う何かがあったからこそだと思います。自分が危険だと認識している場合は感覚的なものなので、そこで無理やり捨てる様な事はやめた方がいいでしょう。

ハイテイで振り込みしてしまうと、ものすごく精神的に後味悪いですよー。

テンパイの罰符欲しさに下手に突っ張って振り込んでしまい、罰符より払う点数が高ければ全然意味がない事になりますから。

それではまたバイなら!

 

こんなところに必要牌が!そりゃ分からん?🀄️麻雀負けないで勝つ

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316232226j:image

今回はリンシャンについて考えます。

リンシャンとは、正式にはリンシャンカイホーといいカンした時に王牌からツモってくる牌の事です。

その牌自体であがると1役追加になります。

よく漫画とか映画とかだと、リンシャン牌で簡単にあがっているように書かれたり、表現されたりしている事が多いのですが、実際のところはあまり見かけないです。

だいたい普通カンする場合は自分の手牌は、ある程度固まっているのが普通ですが、何故かリンシャン牌でのあがりは出ないイメージが強いですよね!ただのツモのひとつでしかないので当たり前なんですけどね。

ただリンシャン牌であがると、なんだか得した感じで気分が良くなりませんか?

実際は1飜高くなっているだけですけど。

普通のツモ山から取るではなく、王牌という本来ならばツモることの出来ないところから特別にツモれて、更にその牌であがりましたなんて、その場を完全に支配しているみたいで、気持ちが良いですよね。

他には、相手からリーチがかかっている場面で、自分に安全牌がない時にカンをして安全牌を王牌からもってくるとか、鳴いて相手のツモ番をずらす時などですね。

ちょっとどちらも自分が不利な状況からでは、失敗しそうな感じです。

カンをしてカンドラを増やした挙げ句の果てに振り込んで大火傷とかありそうです。

カンはやはり自分の手役が良くて状況のいい時にするのが一番いいと思います。周りを見渡して早そうな人がいない場合とか、みんなオリている状態だとかが一番カン出来そうです。

そうしないと自分で自分の首を絞めることにもなりかねませんので。

『実践応用まとめ』

・カンをするのは上がれそうな時だけ

・カンの好機がくるまで我慢する

・テンパイや手広い1シャンテンを目安に

それではまたバイなら!

東南西北言う人麻雀やりすぎ!🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316072318j:image

今回は小四喜について考えてみます。

この役は役満なんですが、東南西北を3332牌揃える役です。

3333牌揃えると大四喜になります。どちらも役満です。

他の牌はどの牌を構成しても役として成立しますので良いです。

もちろん鳴いても大丈夫です。

単純に風牌を4種類揃えるだけなのですが、麻雀では風牌は必ず誰かの役牌になっていますので、他の人に抱えられる可能性が高く、その為中々集められないのです。

特に東と南は場風と親風でダブル役牌になる事がある為、なかなか河に捨てられないという可能性があります。

いかに効率よく風牌を集められるかがこの役の一番難しい所だと思います。

更に国士無双混一色、ホンロウトウ、チャンタなどしている人からも19字牌を集めているので、風牌が出てこない事になりますので、他の人が何をしているかを確かめながら進行していく事になります。

そうしないともう風牌がないのに無駄な事をずっとしている状態になってしまうからです。

役満を狙っている途中で断念してしまう事なんてしょっちゅうありますよ。

まあほとんどの場合は最初に河に捨てられて役自体が不成立になるので、じっくり役を狙っていく事は難しいですけど。

小四喜混一色などの他の役と両天秤にしながら手牌を進めていくのが普通なのです。

配牌を見てなるべく早く判断しないと他の人より手牌進行が遅れてしまうかもしれません。

また出来ないと分かってから手牌を立て直そうとしてももう遅いかもしれませんので、確率が極端に低くなった時点で早めに見切った方が得策だと思います。

それではまたバイなら!

 

ろ過装置は水を綺麗にする🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200313215406j:image

以前ブログにも書いていましたが、ろ過装置はオーバーフローが一番良いと言っていました。

価格は多少高いので、魚の飼育を始める最初の頃は戸惑うかもしれませんが、後のメンテナンスの事を考えるとオーバーフローが良い選択なのです。

オーバーフローにすると魚の飼育するにあたって非常に良い事があります。

オーバーフローは本水槽とは別にろ過用の水槽を設置するのです。

これはどういう事かというと、水槽設備の水の量が大幅に増えるという事になります。

水の量が増えれば増えるだけ水質は安定するので、海水魚飼育にはとても重要なんです。

オーバーフローの仕組みはまず本水槽の中の水を吸い込みます。

吸い込んだ水はパイプを通り下に落ちます。

下にはろ過水槽があり、まずウールマットで大きなゴミをろ過します。

これを物理ろ過と言います。

そこを通った水はろ材の中を通ります。

ろ材はどんなものかというと小さい穴がたくさん空いているマカロニみたいなやつです。

上手く表現出来ません!

f:id:minorusouta:20200313230551j:image

ろ材はバクテリアの働きにより有害な物質を無害化するものです。

これを生物ろ過と言います。

そのあと水はろ過水槽の中央に流れていきます。

ここからは付属装置がある場合の話になりますが、活性炭やゼオライトなどがろ過水槽にあれば水のアクや匂いなどを取ります。

これを化学ろ過と言います。

プロテインスキマーがあるとそこで細かい有害物質を取ります。

殺菌灯があると水はパイプを通って殺菌されますし、クーラーがあればパイプを通って水を冷やしてくれますし、ヒーターもろ過水槽に入れておくとあっためてくれます。

その後水はパイプを通って上に上がって本水槽に戻るという事です。

これを繰り返して水が綺麗になるように循環する仕組みがオーバーフローです。

その中で少し注意する点があります。

まずウールマットですが約1ヶ月で新しいものに交換しましょう。そうしないとゴミが溜まってしまい汚水がろ過水槽に溢れてしまいます。

それからろ材は逆にあまり交換しないようにしましょう。汚れている風に見えても交換して新しいものにしてしまうと、生物ろ過ですのでせっかくのバクテリアがなくなってしまい、ろ過の機能がなくなってしまいます。

更にオーバーフローはプロテインスキマーや殺菌灯、水槽用クーラー、ヒーター等の設置機器をろ過水槽側に設置出来るので、本水槽がスッキリして見映えも良くなりますが、その代わりにろ過水槽部分がごちゃごちゃしてしまうので目隠しするのがおすすめです。

f:id:minorusouta:20200314105251j:image

よくろ過水槽部分にカーテンつけている人とかいますよね?

あれは目隠し+メンテナンスする時に使いやすいようにしているんですよ。

オーバーフローは価格以外、水質的には良い事しかないので今水槽を立ち上げようと思っている人は、ろ過装置をじっくり考えてみてはどうでしょうか?

それではまたバイなら!

半分以上運の一味違うリーチですね🀄️麻雀負けないで勝つ

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200317062513j:image

今回はダブルリーチについて考えます。

ダブルリーチとは1巡目でリーチする事で通称ダブリーと言われています。

リーチが1飜に対してダブリーは2飜となります。

一番の恩恵は打点よりも河に捨て牌が無いので相手に対して相当なプレッシャーを感じて貰えるので、そのあたりはとても有効です。

配牌次第という事もあり待ちが必ずしもいいとはいえないので、待ちが良くなるまでスルーする事も選択出来ます。

ただしその場合は打点がある程度ともなわないとダブリーをやめた意味がありません。

初心者が相手にダブルリーチをされてしまうとオロオロになってしまいますが、ある程度の麻雀経験者の場合、待ちが悪い場合もある事は知っていますので、状況によっては押し返される可能性もある事は覚えておきましょう。

とは言え相手よりは、あがりに絡んだツモ回数が圧倒的に増えるので断然アドバンテージがありますので余裕を持って進められる事でしょう。

そうは言っても誰でも一巡目でテンパイしたらダブリーするよねー!

私はダブリーしてハイテイであがった人を見た事がありますが、その人は最初はウキウキしていたのですが、中盤あたりでソワソワし始めて、終盤にかけてはオロオロになっていました。

ダブリーした人は他の人にまだあがれないの?と逆にプレッシャーをかけられていてちょっとかわいそうな感じになっていましたけどね。

ハイテイであがった時はこんな事もあるんだなぁと思って見ていました。

ダブリーした人の表情を観察するのも意外と楽しいかもしれませんね?

『実践応用まとめ』

・カンチャン待ち約40%ツモあがり率

・両面待ち約70%ツモあがり率

・早いり-ちは愚形

・早いり-ちのスジは要注意

それではまたバイなら!

パワーアップしたら破壊力抜群のどんより役🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316085115j:image

今回はホンロウトウについて考えます。

この役の特徴は、19の数牌と字牌のみの組み合わせで構成されたものです。

なので、必ず対子か暗子で手牌を作ることになります。順子は構成出来ないので駄目なのです。

この役は他の役とは意外に絡みやすく、七対子やトイトイなど他の役と複合出来るので高打点になりがちです。

ちなみに19の数牌のみで構成されると、チンロウトウと言って役満となります。

麻雀の役の中で私が一番好きな役です。

派手だし綺麗だし役満だしいい事しかありませんよね。なんですが19の数牌は6種24枚しかないのに、その内の14枚を独占しないと成立しない役ですので超難しいです。

19などの端牌は繋がりにくいので、局が始まって序盤に捨てられる可能性が高くて必要牌がすぐになくなってしまう傾向にあります。

この事からテンパイしてしまえば高確率で上がれるのです。これはホンロウトウに限らず他の役でも19などの端牌待ちは上がりやすいです。

話がそれましたが、如何に序盤に19の数牌を自分の手牌に抱え込めるかどうかがこの役を狙えるかのポイントです。

それでも揃った時の絵柄が華やかに見えて、更に高打点ってすごくいいと思いませんか?

ホンロウトウは字牌も使用出来るので、チンロウトウよりは選択肢は広がります。

でも出来るならチンロウトウあがりたい!

チンロウトウについて私はテンパイまでならあるのですが、あがった事は一度もありません。

テンパイした時は、あがりたいのか、この形を暫く見ていたいのか、訳が分からない状況のまま一瞬にしてあがれず終わってしまいました。

またあの瞬間を経験したいなぁ。

それではまたバイなら!

麻雀だけではなく何事も健康第一じゃのぅ🀄️

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200316122349j:image

今回は体調管理について考えます。

麻雀に体調管理って何か関係あるの?って思う人もいるかもしれませんが、実はとても重要な事なんですよ!

例えば体調不良で風邪気味なときに麻雀をすると、ほとんど負けてしまいます。私の経験上での事ですが。

あとものすごく眠いときも同様です。徹夜で麻雀した時とかよくなりますよね。

皆さんも麻雀をする際にこれらは何度か経験があるのではないかと思います。

これは体調が悪くなると集中力がかけてしまう事が一番の原因だと思います。

麻雀は周囲に目を向けて相手に気をつけながら、自分の手牌を他の人よりも早く構築して上がるゲームです。

そんな時に体調が悪くては、周りに気をつけながら打つなんてとても難しいのです。

自分の体調の事で頭の中が手一杯で、他の人の事なんて気にしていられないですよね?

そんな状態では麻雀になりませんよ!

また麻雀の進行時も特に考えずに意味のない打牌を連発してしまいますので、悔やまないあるいは悩まないような手牌進行になりがちです。それではただの絵合わせなのでそれも麻雀ではありません。

そんな時は到底勝てません!

麻雀の技術うんぬんとかいう前に勝ちたいと思うのであれば、まずは自分の体調管理には気をつけてくださいね。

他の事でも同様なのですが、特に集中力が必要なのはビリヤードなんかも同じ事が言えるかもしれません。集中力がなくなってしまうと、まともに白球に当たらなくなり、変な方向に白球が飛んでしまいすぐに分かります。

何事にもまずは健康第一、言い方を変えれば体調管理には充分気をつけて麻雀をしましょうという事です。

それではまたバイなら!

 

 

飼育するならオリジナルの水槽🐟海水魚初心者

おはこんばんわ。

f:id:minorusouta:20200313215506j:image

今回は水槽についてもう少し詳しくお話をしたいと思います。

市販の水槽には規格のサイズというものがあります。

魚の飼育を始める場合は殆どの人がその規格サイズから選択するのではないでしょうか?

以前にも書きましたが、なるべく大きな水槽を選択して欲しいのですが、その時に水槽の深さに注意してください。

規格のサイズだと、水槽のメンテナンスをする場合結構高さが深くて苦労しました。

例えば苔の掃除をする時とか、水槽内のレイアウトをする時とか、水槽に手を入れて作業する事がとても多くなりますので、自分の思っている所に手が届かなかったりしてとても面倒くさく感じると思います。

これから毎日のように、水槽と向き合う事になるのですからストレスは極力なくしたいですよね?

そこで提案なんですが、水槽のサイズを規格品ではなく思い切ってオーダーサイズの水槽を買うのをオススメします。

え?高価なんじゃ?

と思う人がほとんどだと思います。

ですが、それ程高くありません。

水槽の大きさは結構安くて簡単に要求したサイズに対応してもらえます。

なので下記の事を確認してオリジナルの水槽を手に入れましょう。

  • 水槽を設置する場所
  • 水槽設置後の目線の高さ
  • 自分の腕の長さ
  • 生体の特徴
  • 水槽の容量

上記の5つは必ず確認してくださいね。

f:id:minorusouta:20200329132739j:image

まずは水槽の設置場合です。

水槽を買ったけど部屋に置けないでは全く意味がありませんので、部屋のどこに水槽を置くのかあらかじめ調べておきましょう。

目線の高さというのは、魚を飼育する人には飼育自体を楽しむ人と魚を見て楽しむ人がいると思います。見て楽しむ人の場合、自分がどの位置から見たいのか確認して下さい。

その目線に合った高さや幅の水槽にした方が、いいですよね?

次に腕の長さというのは、主に水槽内のメンテナンスに便利かどうかという事です。

生体の特徴というのは、魚は回遊するのもや、底にいるもの、浮遊するものなど種類があるのでそれぞれ魚がストレスを感じないくらいの水槽の大きさを確認しましょう。

最後に水槽に入る水の容量を考えましょう。

小さい水槽だと水の容量も少ないので水質を安定させるのが難しいですので、出来る範囲で大きな水槽にしましょう。

お店によっては他の設備も一緒に購入する場合には、水槽のサイズオーダーはおまけ程度でやってくれるところもありますよ。

まぁどれだけお金を払うかにもよりますが。

ちなみに私の水槽は深さだけ45センチです。

幅は90センチなのに!

とても使いやすくて便利ですよ!

それではまたバイなら!